TOPへ

予防歯科

「歯を治す」から「歯を守る」へ

「歯を治す」から「歯を守る」へむし歯は治療をしても歯が元通りに戻るわけではありません。治療を繰り返すことで天然の歯質は減っていき、歯がどんどん脆くなっていってしまいます。将来健康な歯をできるだけ多く残すためには、むし歯や歯周病などの歯のトラブルが起きてから「治療のため」に歯科医院に行くのではなく、トラブルが起きないよう予防し「歯を守るため」に歯科医院に行くことが大切です。歯の健康は全身の健康にも大きな影響を及ぼします。いつまでもご自身の歯で食事や会話を楽しみ、若々しく健康的に過ごしたいと考えてらっしゃる方は、予防歯科に通う習慣をつけることをおすすめします。当院では、患者様のお口の状態を診て、それぞれに適した予防ケアをご提案いたします。

予防歯科メニュー

定期検診

定期検診では、歯や歯肉、歯並びやかみ合わせなどお口全体の健康状態をチェックします。むし歯の有無の確認や、歯周ポケットの検査、歯肉の出血や腫れの確認などを丁寧に行います。初期段階のむし歯や歯周病はご自身では気付きにくいため進行しやすいですが、定期的に検診を受けていただくことで早期発見・早期治療が可能になります。むし歯を早期に発見することができれば、歯をほとんど削らずに治療することができ、歯への負担を最小限に抑えることができます。また、歯周病も初期の段階ならブラッシング指導やクリーニングなどで改善することができます。

PMTC

歯科医院でプロが行うクリーニングのことをPMTCといいます。専用の機器や薬剤を使用するため、強固にこびりついた汚れや歯石を隅々まできれいに取り除くことができます。またPMTCでは、煙草のヤニや着色汚れなども取り除くことが可能なので、ご自身の歯本来の白さを取り戻せます。さらに、PMTCを行った後の歯は表面がツルツルと滑らかに仕上がるので、しばらくの間は歯垢や着色汚れが付きにくくなります。PMTCはむし歯や歯周病を予防するだけでなく、口臭を防ぐ効果もあるため定期的に受けることをおすすめします。

スケーリング

スケーリングスケーリングとは、強固にこびりついた歯垢や歯石をスケーラーという専用の器具を使って除去する処置のことです。歯石は歯周病の原因となりますが、ホームケアでは取り除くことができません。定期的に歯科医院で歯石を取り除き、口腔内を清潔に保つようにしましょう。歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨も溶けていってしまいます。

フッ素塗布

フッ素塗布定期的にフッ素塗布を行うことでむし歯を予防できます。フッ素には、歯のエナメル質を強化する効果や、歯の再石灰化を促しごく初期のむし歯を治す効果、むし歯の原因となるミュータンス菌を抑制する効果などがあります。3ヶ月に1回程度のペースで継続的にフッ素塗布を行っていただくとむし歯予防に効果的です。

歯磨き指導

歯磨き指導口腔トラブルを予防するためには、定期的な歯科医院でのケアだけでなく毎日の正しいホームケアが必要不可欠です。定期的に歯科医院でのケアを受けていても毎日のケアが不十分だと、磨き残しによってむし歯や歯周病を発症してしまいます。患者様のお口の状態を把握し、一人ひとりに適した歯ブラシの選び方や動かし方のコツなどを細かく丁寧にレクチャーいたします。必要に応じて、適した歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具の使い方もアドバイスさせていただきます。正しいホームケアを毎日行うことで口腔トラブルを防ぎ、清潔で健康な口腔環境を維持することができます。お子様の年齢や状態によっては、お母様・お父様の方に仕上げ磨きのコツをお伝えしますので、ぜひご一緒に歯磨き指導を受けるようにしてください。

自宅でできるむし歯・歯周病予防

むし歯や歯周病、口臭などを予防するためには、ご自宅での正しいケアは欠かせません。歯科医院での定期検診の際に、現在のお口の状態とライフスタイルに合った適切なホームケアの指導を受けることで、より効果の高い予防が行えるようになります。正しい歯磨きはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃用具を併用することで、より清潔なお口を維持しやすくなります。

歯間ブラシ・デンタルフロス

歯ブラシでは取り除きにくい歯と歯の隙間の汚れや、ブリッジが入っている箇所の汚れを取り除くためには、歯間ブラシやデンタルフロスが適しています。始めのうちは使い方が難しく感じるかもしれませんが、コツを掴んでしまえば簡単です。正しい使い方のコツも丁寧にレクチャーいたします。歯間ブラシやデンタルフロスを毎日使用するようになると口臭も軽減しやすくなります。

洗口液

口腔内の細菌の増加を抑えるためには洗口液の使用も効果的です。洗口液を適切に使用することで、口腔内を清潔に維持しやすくなり、むし歯予防だけでなく口臭予防にもつながります。また、洗口液によく似た液体歯磨きは役割が異なります。液体歯磨きは研磨剤を含まない歯を傷つけにくい液体タイプの歯磨き剤のことです。洗口液と液体歯磨きはお口の状態やライフスタイルによって使い分けるようにしましょう。