マイナ保険証受付 ご協力のお願い
当院ではマイナンバー保険証によるオンライン資格確認を行っております。
マイナ保険証を利用することにより、受付業務の円滑化が進み
保険情報の登録ミスにより後々患者様にご迷惑をおかけする
リスクを減らすことができます
上記理由のため
毎回の診療受付時にマイナ保険証で手続きをしていただけますよう
ご協力お願いします
■マイナンバーカードを保険証として利用するには事前登録が必要です。
マイナンバーカードを所有しているだけでは健康保険証として利用できません。
マイナポータルサイトかセブン銀行ATMで、保険証として利用するための
事前登録を行ってください。
■マイナ保険証は原則、受付ではお預かりできません。
マイナ保険証は健康保険証とは違い、受付にご提示いただくものではありません。
カードリーダーに置いていただき、タッチパネルで受付登録していただく必要があります。
スタッフが代理で操作することはできませんので、予めご了承ください。
■マイナ保険証は、受診ごとに毎回ご持参ください。
マイナ保険証は、デジタル庁や厚生労働省の指示により、毎回ご持参いただき
マイナ受付をしていただくことになっております。
■引き続き健康保険証もご持参いただいたほうが安心です。
マイナ保険証も、証明書の有効期限切れや破損、保険証の変更手続き前後など
利用できないことがあり得ます。
万一、マイナ保険証が使用できない場合に、健康保険証がない場合
一時的に全額自己負担とさせていただく場合があります。
保険証が手元に届いていても、保険者側でマイナポータルへの登録にタイムラグがあると
マイナンバーカードでは保険情報が確認できません。
保険証をお持ちいただければ保険診療で対応可能ですが
お持ちでない場合は一時的に全額負担とさせていただき
後日保険証をご持参いただいた上で清算させていただきます。
■お薬手帳はご持参ください
現状システムがマイナ保険証でのお薬のデーター読み込みに対応していないため
お薬手帳で投薬状況を確認させていただく必要があります
■マイナ保険証・お薬手帳とは別でご持参いただくものがあります。
*自治体独自の医療助成制度にかかわる受給者証
・(子)医療費受給者証
・(母)(親)ひとり親医療費受給者証
・(障)医療費受給者証
・(福)高齢者福祉医療費受給者証
・特定医療費(指定難病)受給者証
よろしくお願い致します