ズレにくく、よく噛める入れ歯を作製しませんか?
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態とライフスタイル、ご要望に合ったオーダーメイドの入れ歯をご提供いたします。保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯のどちらにも対応していますので、患者様のご要望に適した入れ歯を選択していただき、精密な設計と調整によって快適な入れ歯を作製いたします。そして毎日不快感なくしっかりと噛める入れ歯を作製するために、お口の状態を隅々まで確認し、細かい部分まで丁寧に調整を行います。部分入れ歯の場合も、残っているご自身の歯への負担を最小限に抑えた精密な部分入れ歯をご提供いたします。 また、現在使用中の入れ歯にお悩みがある方には、お悩みの原因を細かく追求し、適切なご提案をいたします。今使っている入れ歯がズレやすい、噛みにくい、痛みがある、話しにくい、見た目が気になるなどのお悩みがある方もお気軽にご相談ください。入れ歯は毎日使用する生活に欠かせないものですので、些細なことでも気になることがありましたらご遠慮なくご相談ください。
当院の入れ歯治療の特徴
丁寧なカウンセリング
当院は、患者様一人ひとりに満足していただける入れ歯を作製するために、丁寧なカウンセリングを行うことが重要だと考えています。まず現在のお口の中の状態を隅々まで正確に把握したうえで、患者様のお話を伺い、細かいご要望、ライフスタイル、現在のお悩みなどプライバシーに配慮しながら丁寧にお伺いします。そして患者様とのカウンセリングをもとに現在の状態に最も適した入れ歯治療をご提案いたします。現在のお口の状態やそれぞれの入れ歯のメリット・デメリットなど細かく分かりやすく説明いたします。些細なことでも不安なことや気になることがありましたらご遠慮なくご相談ください。
定期的な検診・丁寧なアフターケア
作製した入れ歯を長く快適に使用し続けていただくためには、定期的な検診での状態のチェックと調整、適切なケアが重要です。 作製した入れ歯が適切にフィットしていないと、会話や食事の際に痛みや違和感が生じてしまうことがあります。定期的な検診で入れ歯の状態とお口の中のトラブルの有無を確認し、丁寧なアフターケアを行います。少しでも違和感やお悩みがありましたらご遠慮なくご相談ください。長く快適に使用していただけるよう細かい部分まで精密に調整を行います。患者様それぞれのお口にしっかり馴染む入れ歯を完成させるには、定期的な検診とアフターケアがとても重要です。
入れ歯の種類
保険義歯
人工歯の部分と歯茎の部分である床が歯科用プラスチック(レジン)素材でできている入れ歯です。保険適応なので費用を抑えることができ、修理が比較的容易にできるというメリットがあります。一方で、強度を保つために床に一定の厚みが必要になるため、装着時の違和感や食べ物の温度や味が鈍くなるなどのデメリットが生じる場合があります。部分入れ歯の場合は、留め具の部分が金属製のものになるので見た目が目立ちやすいです。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、ピンク色の軽くて柔らかい生体用シリコンでできている部分入れ歯です。柔らかく歯茎に近い色をしているため見た目や装着時の違和感を感じにくく、耐久性にも優れています。また金属を使用しないため、金属アレルギーが心配な方にも安心して使用していただけます。
金属床義歯
粘膜接触部である床の部分が金属でできた入れ歯です。コバルトクロムやチタンなど様々な金属素材があります。自費診療の入れ歯なので費用はかかってしまいますが、金属製なので熱伝導に優れ、食事の際の違和感を感じにくくなります。また金属床は強度にも優れているためプラスチック素材の入れ歯よりも薄く作製することができ、装着時の違和感や不快感を軽減します。