TOPへ

ブログ

大作ゲームは発売日前にワクワク待っている時が一番楽しい

みなさん、こんにちは
仕事でPCを使ってる時でもゲームしてる時の癖で
左クリック連打やマウスでアイコンを正確エイムしてしまう
ゲーマーな院長松尾です

小学生の時に親にゲームウォッチを買って貰って
プレイして以来、延々ゲーマー人生を歩んできました
とはいえ
無茶苦茶上手いとか
大会に出て好成績を挙げたとか
そういう華々しい経歴もなく
ただ遊びとして楽しんできた程度です

大学受験の頃でも勉強のスキマ時間にプレイするくらい
趣味としてはのめり込んでる方ですが
そんな私でも一度ゲームを止めようと思った頃がありました
まつお歯科医院開業前のまだ勤務医だった頃でしたが
難易度の高くない大量に湧く敵をひたすら倒すゲームを
延々アイテムゲットや操作キャラ解放のためにプレイしていて
段々単純作業でもしているかのような退屈さを感じるようになって
「ゲームもつまらなくなってきたな...もう卒業か」
とウンザリして飽きてしまうことがありました

その後洋ゲー(欧米産ゲーム)のシューターゲーで
気を抜くと死ぬ
という緊張感の難易度でプレイして
(これだよ...この緊張感が欲しかったんだよ)
という感じでまたゲーム熱が戻った
なんてことがありました

RPGでもアクションゲーでもFPSシューターでも
どんなゲームでも難易度がヌルすぎる(易しすぎる)
と飽きてくる
これは仕事とかスポーツとか趣味とか
現実世界でも同じなんじゃないかと思います
自分の能力に比べて大して難しくもないノルマをこなすだけだと
毎日達成感もなくてとうにも退屈になってくるでしょう

逆に自分の能力や実績に比べて
極端に難しすぎることに取り組むとこれまた上手くいかないし
ヘタをすると心が折れてモチベーションがなくなってしまう
ゲームと違って現実世界は失敗したらやり直しがきかないし
取り返しのつかない事態になる恐れだってある
自分だけでなく縁ある人にも被害を及ぼすリスクがあるから
上手く行くかどうか分からないような
とんでもなく難しい仕事はできない

そういうわけで
自分の能力より少し難しいくらいの目標なりタスクに挑む
このくらいが頑張ろう!というモチベを保つのにちょうどいい
それを続けてステップアップしていき
人は成長し続けてだんだん高いゴールを目指せるようになる
ということになります
現状維持ではヌルゲー退屈作業プレイを続けているみたいなもので
心が澱んできてしまうと思います

右グラフの楽な仕事のゾーン
にいる状態になると気持ちのハリが無くなってしまい
モチベが下がります
常に上を目指して挑む仕事をしていれば
緊張感やモチベを保てます
ただしあまりにも無理な目標に向かって
頑張ろうとすると心が折れて
モチベが下がります

振り返ると
この医院の経営も過去何度か危ない状況になった
ことがありましたが
それも乗り越えたところで安心してしまい
私も気が緩んでしまって
(そんなに頑張らなくても今のままでいいか...)
なんて思ってしまっていた時期がありました

その結果
自分で自分の人生なり仕事の難易度を下げてしまって
ヌルゲープレイ状態に陥ってしまい
日々面白くない、退屈だと感じる状況を自ら作っていた
のではないかと、ある時気がつきました

院長という立場は厄介なもので
(組織の長というものは概ねそうでしょうが)
周りの人たちは遠慮したりヨイショしたりで
なかなか本音で厳しいことを言ってくれなくなるので
ついついそれに甘んじてしまい
自ら望んでチャレンジし続けたり
切磋琢磨する向上心ある仲間や競争相手に
囲まれた環境下に身を置くようにしないと
どうにも緩んでしまう
私のような怠け癖が遺伝子に刻み込まれている人間は
そうなってしまいがちなのです
それ故に厳しい正論の忠告をしてくれる人は大切にしなきゃいけない
と常々考えています

最近色々考えることや気がつくことが増えてきて
ダラダラ時間を過ごすことが勿体なく感じてきました
以前はゲームを1日数時間やっていたのですが
ここ最近は気がつくと1時間もやらなくなってます
この辺は何かの拍子に変わることもあるかもしれませんが
(面白いゲームが出てプレイし始めてのめり込むとか)
自分にとって面白いと思うことが変わった気がします
良い診療や医院作りのための目標達成
そのために定めたミッション、目標をクリアしていく
そのために必要なトレーニングする
それらをプランニングする
という時間の方が増えてきました
正しい方向性でキチンとやれば時間はかかるが
確実に自分や周りの状況がよくなっていくのである
きっとゲームやってるよりこっちの方が面白いからでしょう
自身の成長と周りへの貢献を楽しめるのは良いこと
なんだろうと思います

と、エラそうに書いてますが
実際はまだまだ目標としたところに
全然達してない
患者様やスタッフの要望に
十分添うことが出来てない
自分の有り様や医院経営について
改革し始めて1年以上経ったのですが
まだまだ時間はかかるでしょう
なかなか思っている以上に
今までの習慣の壁を
すべて打破するのは難しい
あたかもたどり着いたことのない
山頂目指して登山しているようなもので
足を滑らせてずり落ちたりしないか
道を間違えたりしてないか
時々チェックしながら昇ってる
そんな状況である
医院経営や診療に関してあげるなら
人材募集と育成
診療内容のさらなる改善
自分のトレーニング
使用機材の見直し
収入、支出内容の見直し
...等々やるべき事は多い
ダラダラしていたり
愚痴をこぼしている暇はないです

アチーブメントの自己改善研修で同期になった人との
早朝のZoom研修に私も参加しているのですが
この会を主催しているスズメバチ駆除業者の方が
インドネシアで現地の人が駆除できない大きなスズメバチの巣を
駆除するエピソードをTV番組でやっているのを見たのですが
蜂に刺されれば下手をすると死ぬという危険な仕事を
高温多湿のインドネシアで通気性のかけらも無い防護服を着ての
作業は暑いわ疲れるわ危険だわでホントに大変だったろうなと
思います
素直にただ感動というかリスペクトするしかないです

zoom集会のメンバーは色んな職種の人が参加しているのですが
それぞれに自分の得意分野で社会貢献しています
私も及ばずながらも自分の手を伸ばせば届く範囲で
もっと歯科で人々に貢献しないといけないな
と思っています

いい人達と交流しているといい刺激を受けて
自分も頑張ろうという気になりますね
(その逆もあるので付き合う相手は選ばないといけないのですが)
彼らと比べて
時々は自分のやってることのスケールの小ささや足りなさに
嘆かわしさを感じることもあるのですが
自分は自分なりにやるべき事
やりたいことをやればいい
と、今は思っています
自分の能力では届きそうに無い
難易度スーパーハードに挑んでで心折れる事が無いように
まずはちょいハードモードからクリアしていくように
松尾健一(職業歯科院長)というプレーヤーキャラを
動かしてミッションクリアしていく
何処まで行っても私はゲーマーですね
いやはや

歯科医師という仕事をやってる以上
何らかこの道でより多くの人々に貢献できるように
自己研鑽して、いろいろやっていきたい
というかやりますと言うぐらいで無いと
また
今のままでいいや~
と怠け者モードになるので気をつけないといけない

まずは医院をスタッフが安心して働ける
患者様がより多く安心して来院できる医院にする
いわば居城の防備をしっかりを固めてから
外に打って出る考えです

私の場合はあまりその心配は無いでしょうが
仕事にかまけて家庭を疎かにする事は無いように
気をつけたい
デキるオトナは
仕事もプライベートも上手くやるのです


というわけで
なんとなくまとまりもないまま書き連ねた感がありますが
新しくなったブログで1回目の話はここまで
今更ながら医院HPをリニューアルしました
何処がどう変わった訳でも無いのですが
色々ムダが多かったので整理した形です
私の考え方や診療内容だけでなく
これからは変えるところを考えて
どんどんより良く変えていきます

では失礼します
早く花粉や黄砂の飛散がおさまるといいですね